Windows中古パソコン一覧(2025.9.11現在)

・在庫は常に変わりますので、購入希望の方は事前にご連絡ください。
・複数台ご希望の方は条件に見合う中古パソコンを用意します。

Windows11搭載PCは税別35000円から、Windows10搭載PC(Win11アップデート非対応)は税別28000円から、その他のバージョンのWindowsPCは税別15000円からです。
Win10/Win11にはOffice互換ソフト、AdobeReader、ThunderBird(メールソフト)をインストールしています。
・表の下部にあるスクロールバーで仕様概略を見る事が出来ます

管理No.メーカー・型名OS本体タイプCPUメモリストレージ光学ドライブネットワーク
H541Acer AspireONE D257-A71C/KFWin7Starter10.1型液晶ノートAtom N5702GBHDD 320GBなし無線LAN・有線LAN
H659Lenovo Ideapad 1W11Home14.0型液晶ノートAthlon Silver3050e4GBSSD 256GBなし無線LAN
H676HP ProBook450 G5W10 64bit15.6型液晶ノートi3-7020U8GBSSD 256GBなし無線LAN・有線LAN
H677eXComputer B30J-6600EZWinXpProタワー型デスクトップCore2Duo66002GBHDD 320GBDVDマルチ有線LAN
H678eXComputer B30J-6600EZWinXpProタワー型デスクトップCore2Duo66002GBHDD 320GBDVDマルチ有線LAN
H683DELL Latitude3500W11Pro15.6型液晶ノートi3-8145U8GBSSD 256GBなし無線LAN・有線LAN

PC外観

H541(Acer AspireONE D257-A71C/KF)

H659(Lenovo Ideapad1)

H676(HP ProBook450 G5)

H683(DELL Latitude3500)

正面左側面右側面
後面

Windows11へのアップグレードに関して

Windows10のサポート期限が10月14日に迫っている中、当社にもWindows10からの11へのアップグレードを依頼されるお客様が増えています。

当社で請け負っているのはマイクロソフトが認めている条件をクリアしているパソコンに限っています。(マイクロソフトのシステム要件はこちら)多くの場合、問題になるのはCPUとTPM2.0という事になります。

最近はYoutubeなどでマイクロソフトのシステム要件を満たしていないPCでもWindows11へのアップグレード方法が紹介されている為、技術的には可能である事はわかっていますが、動作保証がない状況ではサポートできません。

Windows10のセキュリティ更新の延長する方法もあります
マイクロソフトアカウントを所有したうえで、
・30USドル(日本円で約4500円)を払う
・ワンドライブでバックアップ設定をする
・Reward 1000ポイントと引き換え(Rewardはマイクロソフトのゲームをしたり、Edgeやbingで検索する事で溜まるポイントです。)
のいずれかの方法で1年間延長できます。

アップグレードが難しい機種の場合は当社でWindows11対応の新品・中古のPCの販売をしております。お気軽にお問い合わせください。

インターネットに接続できない不具合を直しました

MicrosoftのEdgeではホームページが正常に表示されるのに、GoogleのChromeでは”インターネットアクセスがブロックされています”と表示されてしまうという不具合がてたPCを修理しました。

Edgeでは開く事を確認したため、PCの機械的な故障では無くウイルスかスパイウェアへの感染も疑いましたが、チェックしてもコンピューターウイルスへの感染はなかった。こういう時は逆にウイルス対策ソフトの設定に問題がある可能性が高く、インストールされているソースネクストのZEROウイルスセキュリティの不正侵入対策によってChromeがブロックされていました。お客様が適当にブロックしてしまったようです。

不正侵入対策の設定でChromeをブロックから許可するに変更して、無事にアクセスできるようになりました。

福岡よりデジタイザカーソルの修理依頼がありました

お客様より、デジタイザに使用する4ボタンカーソルの修理依頼がありました。(デジタイザとはCADシステムなどで紙に出力された図面をコンピュータに入力させる為の入力装置です。ペンタブレットのご先祖様のようなものです。)この4ボタンカーソル4つのボタン全てを交換しました。

デジタイザコントローラー

また、ケーブルが一部断線していた為、断線個所から交換、接続端子(LANと同じ物のようです)を新しくして電通チェックも行いました。

端子部付け替え

(左が断線していた部分。右は断線していない部分に新たに端子をつけて対応しました)

この様な修理は1台に付き12000円(税別)(送料は定形外郵便の場合は260円。その他の発送方法の場合は地域により異なりますのでご連絡ください。)となります。

浜松コンピューティングでは専門的な用途で使われていて、既にメーカーでの修理が終了している機械の修理も承っております。

お客様より、デジタイザに使用する4ボタンカーソルの修理依頼がありました。

KD4020

お客様より、デジタイザに使用する4ボタンカーソルの修理依頼がありました。(デジタイザとはCADシステムなどで紙に出力された図面をコンピュータに入力させる為の入力装置です。ペンタブレットのご先祖様のようなものです。)この4ボタンカーソルですのボタンが反応がしなくなったとなったという事で、分解し、中のボタンを交換いたしました。

コントローラー修理中

/コントローラ修理2コントローラ修理3

この様な修理は1台に付き12000円(税別)(送料は定形外郵便の場合は260円。その他の発送方法の場合は地域により異なりますのでご連絡ください。)となります。

浜松コンピューティングでは専門的な用途で使われていて、既にメーカーでの修理が終了している機械の修理も承っております。今回ご依頼のお客様は同じもの4個の修理依頼でした。修理よろしくお願いいたします。

6月10日のWindowsUpdateに注意

今月10日のWindowsupdate(知識ベース番号は下記)を適用した一部のPCで起動しなくなる不具合が発生しています。

Windows11 24H2の場合はKB5063060KB5060842
Win11 23H2の場合はKB5060999
Win10 21H2,22H2の場合はKB5060533
Win10 1809の場合はKB5060531
Win10 1607の場合はKB5061010
Win10 1507の場合はKB5060998

20日現在、不具合の報告があったパソコン(画像はイメージです。メーカーが復旧方法や対応方法を公開している場合はリンクを貼っておきます)

・GIGABYTE G5シリーズ、G6シリーズ、G6Xシリーズ
GIGABYTEが公開した復旧方法はこちら(英語)https://www.reddit.com/user/Geralt_Endur/comments/1ldgzen/important_notice_regarding_boot_failure_on/
自力での解決が難しい場合は当社へ修理依頼をしてください


・Mouse COMPUTER A5 / B5 / F7 / K5 / K7、DAIV S4 / R6 / 4N / 5N、MousePro C4 / G4 / L5、G-Tune E4 / E5 / P5 / P7
Mouseが公開した解決方法はこちら
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/info.asp?N_ID=513
自力での解決が難しい場合は当社へ修理依頼をしていただくか、上記ホームページ内にあるサポートセンターにお問合せください。

・EPSON Endeavor NA710E、Endeavor NA711E
今回のトラブルが起きた場合、EPSONへの修理を依頼する形になります。下記ホームページ記載の電話番号から修理依頼をお願いします。
https://www.epsondirect.co.jp/support/help/helpdesk.asp#D

・ASUS X550VX


・富士通 ESPRIMOシリーズ、CELSIUSシリーズ(2015~2016年発売)

・Microsoft Surface Hub v1

・Clevo / Sager NP70RNJS、NP50PNJ、NP70PNJ、NH50AC

・ThundeRobot (機種名不明)

上記以外のPCでも不具合が発生する可能性がありますので、自分のPCがNECだから、TOSHIBAだから、VAIOだから、最新の機種だから、全く問題ないという事ではなく、マイクロソフトが必要な対策を講じるまでは注意が必要でしょう。今回の不具合ではSSDやハードディスクといったストレージには影響なく、取り外しが出来れば別PCで読み込ませてデータの移動も可能です。(Windowsの設定でファイルを暗号化している場合は、データを取り出す際に、登録に使ったマイクロソフトアカウントが必要になります。)

まだ適用されていない場合は、即時のupdateがされないようにWindowsのupdateを(今回の不具合についてマイクロソフトが対応するまで)延期する事で対応可能です。ただし、それがいつになるかはわかりませんし、最終的に「対応しない」という事もありえます。

ノートPCのバッテリーを交換しました

NECの業務用ノートパソコンのバッテリーを交換しました

最近のノートパソコンは殆どの機種で写真の様にカバー全体やネジを外して交換するようになっています。この為、バッテリー交換も私たちにご依頼が来ます。

今回のご依頼では消耗(劣化)具合がそれほど大きくなく、動作時間は1時間弱しか長くなりませんでしたが、例えば新品時に4~6時間持っていたのが1時間も持たなくなったや、普段ACコンセントにつないで使わないでバッテリーのみで使用する事が多く、1時間動作時間が短くなるだけでも業務に支障が出る。いといった場合は交換のタイミングではないかと思います。
機種によっては交換が非常に難しい場合があります。(Surfaceの一部モデルのように分解が難しい機種、中国メーカーPCで交換用のバッテリーの入手が難しい機種等)。まずはご相談ください。

偽の警告メッセージを削除しました

数年前から定番になっている”マイクロソフト”や”Windows Defernder”を語る警告メッセージが突然表示される被害があります。

この画面に表示される電話番号はアメリカの番号ですので、マイクロソフトと信じて電話してしまうと、片言の日本語で話しながら、お使いのPCを遠隔操作するなどして数十万円~数百万円を騙し取る悪質な詐欺です。このような画面が表示されたら電話をせずにそのまま電源を切る。(Windowsの操作で電源が切れない場合は電源ボタンを長押ししてスイッチを切ってください)そして当社にこのプログラムの削除をご依頼ください。

MacBookair A1370 バッテリー交換しました

2011年販売の古いMacBookAirのバッテリーを交換しました(お客様はBootCampでWindows7を使っていました)

長年の使用により、バッテリーが膨らんでいます

長年の使用により、膨らんでしまっています

交換したバッテリー

交換後のバッテリーはスッキリとしています

交換後のバッテリーは省電力機能をOFFにして、無線LANでyoutubeの音楽を連続再生した結果、約2時間15分駆動しました。(普通の利用ではもっと長時間使用できます)

ローランドCD-2を修理しました

ローランドのCD-2というCDとコンパクトフラッシュレコーダーの修理ご依頼を承りました。
Roland CD-2

症状はCDの開閉が正常にできないという事でしたので、分解してチェックしたところ、症状はCDの開閉が正常にできないという事でしたので、分解してチェックしたところ、

CDガイド破損1