6月10日のWindowsUpdateに注意

今月10日のWindowsupdate(知識ベース番号は下記)を適用した一部のPCで起動しなくなる不具合が発生しています。

Windows11 24H2の場合はKB5063060KB5060842
Win11 23H2の場合はKB5060999
Win10 21H2,22H2の場合はKB5060533
Win10 1809の場合はKB5060531
Win10 1607の場合はKB5061010
Win10 1507の場合はKB5060998

20日現在、不具合の報告があったパソコン(画像はイメージです。メーカーが復旧方法や対応方法を公開している場合はリンクを貼っておきます)

・GIGABYTE G5シリーズ、G6シリーズ、G6Xシリーズ
GIGABYTEが公開した復旧方法はこちら(英語)https://www.reddit.com/user/Geralt_Endur/comments/1ldgzen/important_notice_regarding_boot_failure_on/
自力での解決が難しい場合は当社へ修理依頼をしてください


・Mouse COMPUTER A5 / B5 / F7 / K5 / K7、DAIV S4 / R6 / 4N / 5N、MousePro C4 / G4 / L5、G-Tune E4 / E5 / P5 / P7
Mouseが公開した解決方法はこちら
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/info.asp?N_ID=513
自力での解決が難しい場合は当社へ修理依頼をしていただくか、上記ホームページ内にあるサポートセンターにお問合せください。

・EPSON Endeavor NA710E、Endeavor NA711E
今回のトラブルが起きた場合、EPSONへの修理を依頼する形になります。下記ホームページ記載の電話番号から修理依頼をお願いします。
https://www.epsondirect.co.jp/support/help/helpdesk.asp#D

・ASUS X550VX


・富士通 ESPRIMOシリーズ、CELSIUSシリーズ(2015~2016年発売)

・Microsoft Surface Hub v1

・Clevo / Sager NP70RNJS、NP50PNJ、NP70PNJ、NH50AC

・ThundeRobot (機種名不明)

上記以外のPCでも不具合が発生する可能性がありますので、自分のPCがNECだから、TOSHIBAだから、VAIOだから、最新の機種だから、全く問題ないという事ではなく、マイクロソフトが必要な対策を講じるまでは注意が必要でしょう。今回の不具合ではSSDやハードディスクといったストレージには影響なく、取り外しが出来れば別PCで読み込ませてデータの移動も可能です。(Windowsの設定でファイルを暗号化している場合は、データを取り出す際に、登録に使ったマイクロソフトアカウントが必要になります。)

まだ適用されていない場合は、即時のupdateがされないようにWindowsのupdateを(今回の不具合についてマイクロソフトが対応するまで)延期する事で対応可能です。ただし、それがいつになるかはわかりませんし、最終的に「対応しない」という事もありえます。

SSD移行サービス 特別値引き

本日、中日新聞の広告欄にも掲載されましたが、当社では動作の遅いHDDから動作の速いSSDへの換装サービスを行っております。今回はキャンペーン価格で240GBのSSDへの換装が通常24800円のところ先着10名様に限り、19800円となります。

SSD換装による効果については、下記ページをご参照ください。

http://www.h-com.jp/sup3.html

それではよろしくおねがい致します

ホームページをリニューアルしました

長らく、更新が出来ていなかった当社のホームページ(http://www.h-com.jp/)ですが、20日にリニューアルをいたしました。(一部のページは細かい調整が残っている為、ここ数日は多少レイアウトなどの変更があります。)

今回のホームページでは、今まで出来ていなかったスマートフォン・タブレットでの閲覧に本格対応した事。いらすとやさん(https://www.irasutoya.com/)の素材を使い、分かりやすくする事、このblogや当社のYOUTUBEチャンネルへのリンクなどもわかりやすくなるようにする事などを目指して作成しております。

今後ともよろしくお願い致します

blogを開設いたしました

毎日、パソコン修理、ワープロ修理を行っていますが、その実績をblogとして残します。もし、ご自分の周りで同じような故障があったら相談してください。修理モットーは、メーカーのできないことをお客さま目線で行うことです。

1.サポート切れのパソコン、ワープロ等修理できます。

2.メーカーより安く修理します。

3.データを残したまま修理する努力をします。

よろしくお願いいたします。