ブラウン管モニターを液晶ディスプレイへ置き換えサービス

当社では、工作機械などのブラウン管(CRT)を液晶ディスプレイ(LCD)へと置き
換えるサービスを提供しています。「ブラウン管モニターがチラチラして工作機械
が使えない」というようなお悩みはありませんか?
工作機メーカーは、新機種購入を勧めますが、ブラウン管から液晶モニターに変更
すれば元のように機械が使えます。
オシロスコープでCRT 信号線を調べて、新しい液晶に合う信号に変換する基板を
使い、工作機械が使えるようにします。ディスプレイの交換のみで使えるようにな
れば大幅なコスト低減となります。
お気軽にお問い合わせください。/

作業内容
映像信号の分析
映像信号の変換基板の配線
配線完成
元の筐体に設置

インクジェットプリンターの廃インクエラーからの復旧をします(EPSON/CANON)

EP806AW 廃インク吸収体満杯
EP806AW 廃インク吸収パッド満杯状態のメッセージ

インクジェットプリンターの仕組みとして、4色から9色のインクを極小の粒子で用紙やCD/DVD/BDの表面に吹き付けて印刷しますが、余剰のインクはプリンタ内の廃インク吸収体(特殊なスポンジ)に溜まっていきます。インクジェット方式のプリンタをご利用されている場合、極古い機種を除き印刷枚数のカウンターが進むため、一定量の印刷を行うとカウンター廃インクトナーやインクパッド吸収体などの交換表示が出てプリンターやコピー、スキャナ機能など全てが使えなくなります。
このエラーが出た場合は下記の2つの作業を行う必要があります。
1.吸収体に溜まった廃インクを除去、もしくは吸収体の交換。
2.印刷カウンターをリセット。
当社では上記の修理を行っております。(EPSON,CANONの一部機種はカウンターがリセットできない為修理不可です。hpやBrotherのプリンターにつきましてもカウンターがリセットできる機種に限り修理可能です。)

EP806AW廃インク吸収体の清掃(廃インクの除去)

プリンタ本体から廃インク吸収体を取り出して、清掃(廃インクの除去)を行い、元に戻します。

廃インク吸収体の清掃が終わりましたら、プリンターの印刷枚数カウンターをリセットします。

正常に起動するようになりました。
殆どの機種で費用は10,000円(税別)となります。(一部廃インクトナー取り出しが難しい機種があり、価格が異なる場合がありますのでまずはご相談下さい。)

Mitutoyo3次元測定器 制御用ワークステーション修理しました

Mitutoyo3次元測定器 CRYSTA-APEX S の制御用ワークステーション Dell  PRECISION T3600 が起動しなくなる不具合で当社に修理依頼がありました。

(上の写真がMitutoyoの3次元測定器 APEX-S754、下の写真がDell PRECISION T3600)

調査の結果、BIOSの設定とワークステーションに取り付けられていたRAIDカードに不具合があり、BIOSの設定とRAIDカードの交換をして正常動作するようになりました。部品の手配も含めて3日間で修理しました。

今回は調査料や部品代などを含めて15万円のご請求となりました。

#3次元測定器 #ワークステーション #RAIDカード #短期で修理

 

グラフテック社製デジタイザ(KD4620)の4ボタンカーソル(KD0140)を修理しました

お客様より、デジタイザに使用する4ボタンカーソルの修理依頼がありました。(デジタイザとはCADシステムなどで紙に出力された図面をコンピュータに入力させる為の入力装置です。ペンタブレットのご先祖様のようなものです。)

この4ボタンカーソルですが、機械の右側にある4つボタンの内、上のボタンが反応がな区なったという事で、分解し、中のボタンを交換いたしました。
この様な修理は1台に付き8000円(税別)(送料は定形外郵便の場合は220円。その他の発送方法の場合は地域により異なりますのでご連絡ください。)となります。

浜松コンピューティングでは専門的な用途で使われていて、既にメーカーでの修理が終了している機械の修理も承っております。今回ご依頼のお客様は同じもの5個の修理依頼でした。修理よろしくお願いいたします。